
2020年は朝食にホットケーキを作る回数が増えました。
いろいろなメーカーさんが各社独自の特徴を出しているのだなあとスーパーの売り場で迷いに迷ったものです。
今回はさらに素材にこだわった
<商品特徴>(はくばくHPより)
香ばしい焼き上がり、もちもちっとした柔らかな食感、しっとりと広がる優しい甘さをお楽しみいただけます。香料・着色料を使用しない素朴で体にやさしい商品です。
・
原材料は
小麦粉(小麦(国産))、大麦粉(大麦(国産))、砂糖、でんぷん、
麦芽糖、もちきび粉、でんぷん分解物、黒ごま、小豆粉(粉末あん)、大豆粉(おから粉末)、黒
米粉、もちあわ粉/ベーキングパウダー
2種類の豆は
「小豆」「大豆」
「大麦」「黒ごま」「もちきび」「もちあわ」「黒米」
今回は100円ショップで購入した、厚く焼けるシリコン
カップを使用し、じっくり焼き上げました。
雑穀入りだからそんなに膨らまないだろうと思いきや。
膨らむ膨らむ。
膨らむ要因のベーキングパウダーも配合ですが、こちらはアルミニウムフリーのものだそうです。
・
思ったよりふっくら厚めに仕上がり、満足。
仕上げに粉糖をかけてできあがり。
断面を見るとすこしグレーぽくなり雑穀を食べている!という満足感もあります。
焼き上がりはもちっとやわらかく、ほんのり甘いので朝食にぴったり。
・
これは美味しいではないか!
と、次の日はおやつ用に
陶器の器に入れて焼き上げました。
また作ってみたいです。
また別商品ですが
はくばく「十六穀パンケーキミックス」でパンケーキを作ってみました!

こちらはの原材料は
大麦粉(国産)、雑穀粉(もち麦、黒米、大豆、発芽玄米、とうもろこし、ひえ、もちあわ、もちきび、赤米、アマランサス、キヌア、たかきび、はと麦、白ごま、黒ごま)、砂糖、マルトース、粉末還元水飴、でん粉、玄米粉/膨張剤
・
袋に直接、卵と牛乳を入れてかき混ぜて生地を作るのでボール、泡立て器不使用で時短調理ができます!これは便利。

用意するのは、ホットケーキミックス、卵、牛乳、サラダ油

袋に牛乳を入れます。

袋に卵を入れます。

お箸でかき混ぜます

袋の端をカットして、フライパンに生地を注ぎます。

ぷつぷつを泡が出てくるのを待つ、至福のひととき

弱火で3分、裏面を2分焼いて出来上がり。

カット面からも
穀物色が分かります。
もちもちしっとり食感のパンケーキのできあがり!
※サンプル百貨店 rsplive4thに参加しました